DIY

スポンサーリンク
ワンコとニャンズ

キャットタワーの爪とぎポールの巻き直し

ボロボロになっていたキャットタワーの爪とぎポールを巻き直してみた。場所にもよりけりだけど、爪とぎポールは早かれ遅かれこうなる運命にゃんこ様が爪を立ててバリバリと引っ掻けば仕方なし。しかし、ボロボロになってから実際に巻き直しをするまでに1年以...
キャンピングカー

トイファクトリーGT 快適化 #45
Aピラーにタイツを履かせた

死角用カメラの設置位置をあーだこーだとやっていた時、Aピラーのアシストグリップを自作しようと木製グリップを色々ネットで探ってた。その時見つけたのが、ハイエースの特別仕様車 ダークプライム2用のアシストグリップ。ダークプライム2という人気仕様...
キャンピングカー

死角用カメラの固定位置をちょいと手直ししたが・・・

自己満足の快適化を更に自己満足するために、カメラの固定位置を変更し、その結果で現在悩み中。トゥイーターを取り付けるために、左後方の死角確認用のカメラは一旦取り外した。外す前のカメラ2年前にモニターセットを付けたとき、カメラがポン付けできたの...
ワンコとニャンズ

犬用グルーミングバリカンの充電池交換

アムの肉球の間の毛をカットするときに使っていたナソニックのバリカン ER-PA10人用でも使われているバリカンだ。充電するのにメッチャ時間がかかり、充電しても直ぐに動かなくなる。電池の寿命が過ぎて使い物になり、今は全く使っていない。アマゾン...
キャンピングカー

トイファクトリーGT 快適化 #44
トゥイーターは付けて正解

前回のつづきアマゾンの取り付け方のビデオを3回くらい観てイメージトレーニングをして取付け開始。ドアの内張りを外すのは簡単だが、パワーウインドウのコネクターが簡単には外せなかった。内張りを外す理由が、トゥイーターの配線を既存のドアスピーカーに...
キャンピングカー

トイファクトリーGT 快適化 #44
トゥイーターを取付け中

GTのカーオーディオ用のスピーカーは、フロントドアにトヨタ純正のスピーカーとダイネット上部にトイファクトリーのオプションのスピーカーの計4つ。購入時から全く変わっていない。運転中は、ほぼドアの純正スピーカーからの音声だけで、音質はお察しのレ...
キャンピングカー

トイファクトリーGT 快適化 #26改
サイドモニター固定やり直し

快適化 #26 で付け直した 左斜の後方の死角を見るためのサイドモニター。取り付け時は吸盤でフロントガラスに付けていた。フロントガラスのこの位置に吸盤を取り付けていると車検が通らないので、車検時に吸盤を外したが、それ以降は吸盤の接着力が弱く...
DIY

年末の大掃除に電動式の噴霧器を使ってみた

一昨年末に洗浄したエアコンが、ドレンがいまいち洗浄できていないようでカビ臭くなってきたので、あらためて洗浄した。うちの10年選手の東芝エアコンは、カバーを外してもドレンが目視できるところにない。そのため、素人のDIYでは、ドレンに付着したカ...
キャンピングカー

トイファクトリーGT 快適化 #43
マックスファンにシンデレラフィット

GTのマックスファンにはマックスシェードがつけてある。このマックスシェードをつけた理由は・夏は『マックスファンのカバーを通った光が眩しい』・冬は『走行中、マックスファンから風が入ってきてスースー寒い』と後部座席の娘よりから苦言があったから。...
キャンピングカー

トイファクトリーGT 快適化 #42-2
DELTA 2 Maxを走行充電

前回 【DELTA 2 Maxで外部電源入力】のつづき自宅出発時にフル充電のポタ電が帰宅までそのまま使えるのが理想だが、状況によって途中で走行充電が必要な時が必ずあると思う。そのためDELTA 2 Maxの走行充電をやってみた。*500wの...
スポンサーリンク