キャンピングカー 布製タイヤすべり止め AutoSock(オートソック)の出番なし 週末プラス金曜に有給を取って、3泊の車中泊旅行に行ってきた。行き先は出雲大社12月の第2週目の週末に日本海側へ行くには雪の心配があったので、最悪の場合は非金属のタイヤチェーンを装着する覚悟で、一時的な雪であればオートソックで凌げれば、と思っ... 2023.12.11 キャンピングカーワンコとニャンズ
キャンピングカー 布製タイヤすべり止めを保険として買ってみた アマゾンのBLACK FRIDAYで、布製タイヤすべり止めが安くなってたので買ってみた。表面 タイヤサイズが215 /65/16 だから購入した品番は685。裏面 お値段は35% offの8,781円。AutoSock(オートソック)高いの... 2023.11.29 キャンピングカー
キャンピングカー トイファクトリーGT 快適化 #42-2 DELTA 2 Maxを走行充電 前回 【DELTA 2 Maxで外部電源入力】のつづき自宅出発時にフル充電のポタ電が帰宅までそのまま使えるのが理想だが、状況によって途中で走行充電が必要な時が必ずあると思う。そのためDELTA 2 Maxの走行充電をやってみた。*500wの... 2023.08.15 キャンピングカーDIY
キャンピングカー トイファクトリーGT 快適化 #42 DELTA 2 Maxで外部電源入力 前回からのつづき時刻は午後10時。GTに外部電源としてDELTA 2 Maxを繋ぎエアコンを稼働した。車中泊での就寝時間はその時々によって違うが、DELTA 2 Maxを購入した最初の週末、テスト運転のため自宅の車庫で午後10時から車中泊し... 2023.08.06 キャンピングカーDIY
キャンピングカー GTにポタ電 DELTA 2 Max を買ったよ 前回の続き『yahoo超P祭』でDELTA 2 Max ソーラーパネル付きを購入。箱から取りだしたので記念撮影。奥がソーラーパネル。ポタ電重量は23kg。思いといえば重いが、両手で持ち運びができるのでGTでの積み下ろしは問題なし。ソーラーパ... 2023.08.06 キャンピングカー
キャンピングカー GTにポタ電 DELTA 2 Max を買うよ GTの外部電源入力コネクターに、車内のポタ電からを車内に置き電源コードを通せることが確認できてから10日ほど経過したが、全く進捗なし。DELTA 2 Maxを購入できてないからだ。先週から楽天で、DELTA 2 Maxがアマゾンのプライムセ... 2023.07.28 キャンピングカー
キャンピングカー GTのサブバッテリーにポタ電を繋ぐにはどーする 前回よりの続き車内から車外にケーブルが引き出せる場所を確認するために、サブバッテリーの蓋を外してみることにした。『リアハッチを閉じてもケーブルが通る隙間があるらしい』とコメントを頂いたので、それも合わせて確認する。この方法が可能であれば、サ... 2023.07.17 キャンピングカーDIY
キャンピングカー GTのサブバッテリーはリチウム一択? 前回からの続きamazonプライムデーセールでチキンな自分は、結局購入することなくベットに入った。目を閉じて寝ようとしたが、なんとなくソーラーパネルが頭に浮かんだので、Yahoo!と楽天の口コミをもう1度見に行った。前に見たものはポタ電単体... 2023.07.15 キャンピングカーDIY
キャンピングカー GTのサブバッテリーはリチウム vs ポタ電 DELTA 2 MAX トイファクトリー GTのサブバッテリーリチウム vs ポタ電 の続き7月12日の23:59まで、amazonプライムデーセールで EcoFlowのDELTA 2 Maxが25%引きの190,575円で販売されている。 写真はamazonよ... 2023.07.12 キャンピングカー
キャンピングカー トイファクトリー GTのサブバッテリー リチウム vs ポタ電 ウチのGTのサブバッテリーは鉛。このまま鉛のままで行くか、リチウムにするかで結構悩んでる。今はトイファクトリーからもリチウムのサブバッテリーがあるので、リチウムの選択肢も有りなんだが、簡単にコレを選べない理由がある。ほんと簡単な理由。値段に... 2023.06.22 キャンピングカー