キャンピングカー トイファクトリーGT 快適化 #40 脱メッキ 最終章 GT脱メッキプロジェクト最終章〜と大袈裟なタイトルにしてみたが、やってることは、最後の純正メッキパーツとなったフロントエンブレムの脱メッキ。エンブレムを釣り糸を使って剥がしたので、結構な両面テープが残った。残った両面テープはヒートガンで温め... 2023.04.12 キャンピングカーDIY
キャンピングカー 快適化 #7 改 ドアノブプロテクターの手直し GT納車待ちのワクワク感Maxの時、納車後すぐに行う快適化のためにいろいろ買い揃たパーツの1つがドアノブポッティングシール。爪のひっかぎ傷が付かないようにするものだ。確かに本来の目的である引っ掻き傷はつかないが、色がめっちゃ不自然で完全に浮... 2023.04.08 キャンピングカーDIY
キャンピングカー 快適化#18改 コンソールプレートのドリンクホルダーを交換 以前DIYしたGT用コソールプレートには68mmのドリンクホルダーが2個、85mmのホルダーが1個つけてある。この左右の68mmのフォリンクホルダーに、すっぽり入らないペットボトルがかなりある。入らないなら入るようにするしかないので、名古屋... 2023.03.04 キャンピングカーDIY
DIY お手軽 防犯カメラをつけてみた 以前から設置しようか悩んでいた防犯カメラを自宅前の監視用に取り付けた。初めに購入したカメラは取説通りにセットアップが進まず、メーカーにもメールで数回質問しながらセットアップを何度も試みたが、それでもセットアップが出来なかったので返品に。その... 2022.11.12 DIYその他
キャンピングカー トイファクトリーGT 快適化 #38 エアモニの電池交換 ピピっ♪ ピピっ♪ ピピっ♪・・・とアラーム音がしょっちゅう鳴るようになったので、エアモニの電池交換をします。写真は左後輪の電池交換サインですが、アラーム音が鳴るたびに違うタイヤの電池交換サインがでます。電池交換目安が1年半だった筈で、最初... 2022.10.28 キャンピングカーDIY
キャンピングカー トイファクトリーGT 快適化 #37 エアフィルター交換 快適化#5で、ハイエースの純正ざるフィルターを撤去し新たに取付けたエアフィルター。そのブログは➡️こちらカーエアコン用エアフィルターがどんなに汚れていようが、走行性能には直接関係ないから交換頻度はあくまでも個人の判断。メーカー推奨の交換目安... 2022.10.25 キャンピングカーDIY
キャンピングカー トイファクトリーGT 快適化 #36 ダッシュボードカバーでWin Win 前回はこちら植毛塗装のダッシュボードパネルの購入を一旦保留し、DIYで使えそうな生地をもう一度探ってみたら、ありました、DIYで使えそうなフェイク スエード生地のアウトレット品。【135×50cm単位】最高級スエード調生地 人工皮革 無地 ... 2022.10.23 キャンピングカーワンコとニャンズDIY
キャンピングカー GTのアドブルー(AdBlue) 3/3回目補充完了❗️ 次回はどーする❓ GTに初めてアドブルーを入れたのが2021年の11月末。アドブルー不足の真っ最中で、探しまくって3Lパックを3パックを購入。今までに3Lを2パック入れており今回が3回目。ハイエースのアドブルータンク容量は7.4L、1,000キロでアドブルー... 2022.08.24 キャンピングカーDIY
キャンピングカー トイファクトリーGT 快適化 #35 スライドドアの防虫対策 オートキャンプで1番気を使うことが車内に入ってくる虫対策。特に蚊❗️こいつがが入ったらもう最悪❗️就寝時以外は殆ど車外にいるので、バーベキューの煙や蚊取り線香の効果もあって虫はあまり気にならないが、車内に虫が入らないようにするのには凄く気を... 2022.08.06 キャンピングカーDIY
DIY SUZUKI レッツ4 プラグ交換をDIY 昨年のGW前にエンジンオイルを交換したSUZUKI の原チャリ レッツ4レッツ4はなぜかロータリーエンジンのようにオイルが減っていく。娘が大学生の時には、半年に1回はオイル交換をした方が良い、とバイクショップの親父から言われていた。社会人に... 2022.07.13 DIY