トイファクトリーGT 快適化 #16
スライドドアのアシストグリップは
バンコンにも絶対欲しい

キャンピングカー

GTのスライドドアのステップの高さは路面より40cmくらい。

ミニバンより3cmくらい高いだけなのに、実際に乗る時は結構高く感じます

なぜ❓

ハイエースのバンにはスライドドアにアシストグリップがついてないので

手放しで40cmの高さの段に乗らないといけないからじゃないでしょうか。

ったっくもーっ、て感じです。

このグリップは、人が乗る前提のワゴン、コミューターには付いてますが、

荷物を積む前提のバンには付いてません。

家族よりも『握るところはないの❓』と言われますし、

納車前からの快適化リストにも載せているので付けました。

これ結構な値段するんですよね。

運転席の窓上部のアシストグリップは2,000円ちょっとなのに、

何でこんなに高いのか❓びっくりです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

200系ハイエース リヤアシストグリップ(LH用) 08247-26050 
価格:6897円(税込) (2021/4/16時点)

楽天で購入

 

楽天の方がちょっとだけ安いですが納期は遅いです。

ハイエースのバン、ワゴン、コミューターはボディは共通なので、

バンにもアシストグリップを取り付けついる位置のボディに

エクボ(穴を開けるための少し凹んだ印)がついています。

アシストグリップの取り付けは難しくはないと思いますが、

クボに正確に10mmの穴を開けるには、3mm、6mm、10mmの

3段階くらいで穴を徐々に穴を大きくしていくのが理想です。

手持ちは3mmだけですので、ドリル2本(6mmと10mm)の購入が必要。

さらにBピラーの内装に19mmの穴を開ける必要があります。

内装なのできれいに穴あけするには、ボアビットドリルの購入が必要。

DIYの工具用意として、3本のドリル代で2,500円〜くらいします。

ショップに頼むと6,000円くらいの工賃が必要なので、

それでも自分で付ければ3,000円ちょっとはセーブ出来ます。

DIYの工賃はプライスレスです❗️ 笑

しかし、今回は全てトイファクトリーでお願いしました。

グリップ代金7,260円(アマゾンと同価格)

取り付け工賃5,940円(税込み)

このアシストグリップは、とにかく早く付けたかったので、

ちょうどトイファクトリーにいく用事があった時に

付けてもらいました。

3,000円で時間の有効活用が出来たこと、

さらに面倒な養生と掃除もしなくて済んだこと、

を思えば、これはアリです。

このグリップがあることで、スライドドアからの乗車が

断然楽にできるよになりました。

特に乗車前の靴を脱ぐ時に、よろけそうになることがありますが、

そんな時、掴まるところがあると便利です。

 

Cheers,

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました