キャンピングカー トイファクトリーGT 快適化 #21ステアリングとシフトノブ の交換 ついでにシェイクダンパーも付けた やっとGTのステアリングが交換出来ました。快適化というよりは、商用車仕様から乗用車仕様への改善計画の1つです。バンコンのベース車のハイエース バンは商用車だからステアリングはウレタン製。しゃーないと言えばそれまでだけど、握り心地がしっくりし... 2021.06.18 DIYキャンピングカー
キャンピングカー トイファクトリーGT 快適化 #20アームレストをDIYで作ってみた 久しぶりの快適化❗️今回は運転席のドアポケットの所に、アームレストを自作しました。GTのフロントシートには、アームレストが運転席には左側に、助手席には右側についています。長距離を、特に高速道路を運転する時は、このアームレストのおかげで左腕は... 2021.06.07 DIYキャンピングカー
DIY ウッドデッキの貼り替え悪夢のDIYからやっと解放された 築20年ちょっとのウッドデッキの貼り替えをDIYで計画したのが、2000年のゴールデンウィーク。しかし、緊急事態宣言で移動自粛のため帰省できずに延期。夏季休暇中は、暑すぎて野外作業をしたら確実に熱中症になると思い更に延期。秋にデッキ材にキシ... 2021.06.01 DIY
DIY 原付スクーターのオイル交換は、DIYが時間もコストも断然お得❗️ 今日は何十年ぶりにエンジンオイルの交換をしました。と言ってもバンコン ハイエースではなくスズキの原付レッツ 4です。購入したオイルはモービルオイル。-40°cでバナナで釘が打てるコマーシャルが懐かしいです。この缶から直接オイルを入れてこぼす... 2021.04.26 DIY
キャンピングカー トイファクトリーGT 快適化 #18コンソールプレートは自分仕様にDIYでシンプルに作ってみた ハイエースベースのGTの運転席周りを使い易くするために、センターコンソールプレートをDIYしました。出来あがりはこんな感じです。現行ハイエース200系のドリンクホルダーの位置はナビ画面の前。いまいち使い勝手が悪いです。またフロントシート周り... 2021.04.22 DIYキャンピングカー
キャンピングカー トイファクトリーGT 納車2週間前にあった大ピンチ❗️ #4 『開けれないドア反転工事DIY』なんとか終了 業者から見積もりをもらう前に初めてしまったDIYドアとドアフレームを再利用できる状態で外すことは出来ました。ここから先が難しい、と言うより失敗するかもの工程です。 ヒンジなどの金具部品を取り付けるための木工作業 ドアにヒンジを付け、ドアフレ... 2021.03.20 DIYキャンピングカー
キャンピングカー トイファクトリーGT 納車2週間前にあった大ピンチ❗️ #3 『押してダメなら引くしかないDIY』やります ドアを180°反転させるの工事の見積もりを待つ間に、必要な予算はいくら位なのか❓ 自分でも調べることにしました。ドアフレームは40,000〜60,000円(税別)くらい。この20,000円の幅は、ドアフレームだけをショップから購入するか、取... 2021.03.17 DIYキャンピングカー
キャンピングカー トイファクトリーGT 納車2週間前にあった大ピンチ❗️ #2 キャンピングカーの駐車場ドアが開けれない。。。 前置きがとても長くなりましたが、ここからが本題の『ガレージドアが開かない問題』です。ドアと車は⬆️このような位置関係。車幅が広いために、ドアが開く所にGTの右ヘッドライトがくる。これでは、ドアを室内側からガレージ側へ開けれない。ドアを開けた... 2021.03.14 DIYキャンピングカー
キャンピングカー トイファクトリーGT 納車2週間前にあった大ピンチ❗️ #1 キャンピングカーの駐車場問題は悩ましい。。。 納車2週間前に気づいた問題。その問題とは、『GTをガレージに駐車した場合、室内からガレージへ行くドアが開けれません』キャンピングカーを購入するにあたっての、駐車場問題。多くの方が直面する問題と思います。私の場合、契約前に問題と思っていた点は... 2021.03.12 DIYキャンピングカー
キャンピングカー トイファクトリーGT 快適化 #2 タイルカーペットを敷き詰めた バンコンのダイネットは土足厳禁にされる方が多いともいます。限られたスペースで、スリッパの保管場所もありませんので、我が家も土禁・スリッパ無しにしました。2月のダイネットの床は冷たいです。家のフローリングと同じです。我が家はペットも乗りますの... 2021.03.05 DIYキャンピングカー