キャンピングカー トイファクトリーGT 快適化 #11 シート隙間埋めクッションは掃除が苦手な人にお勧め ハイエースだけでなく、今まで乗っていた車全てに共通しますが、この隙間からいろいろな物が下に落ちてしまいます。携帯電話、財布、小銭、カギ、レシート、ストロー、お菓子。。。ブラックホールの様に、何でも吸い込んで行きます。大袈裟か❓落ちた先の床の... 2021.04.04 キャンピングカー
キャンピングカー トイファクトリーGT 快適化 #10 マックスシェードの個人輸入をやってみる 車内の換気で大活躍のマックスファン。キャンピングカーで人気のオプションですね。色がホワイトとスモークの2種類から選べます。うちのGTはスモークのマックスファンを付けています。ボディーカラーがホワイトなので、見積もり中はホワイトを選んでました... 2021.04.02 キャンピングカー
キャンピングカー トイファクトリーGT 快適化 #9オーバーヘッドコンソールと運転席側にアシストグリップを付けたら超便利 ハイエースはフロントシートがタイヤハウスの上にあり、乗り降りに慣れるまでは、ちょっと苦労します。特に乗るときは、アシストグリップを掴まないと運転席・助手席側にスムーズに乗り込むことが出来ません。しかし❗️アシストグリップは助手席にはAピラー... 2021.03.31 キャンピングカー
キャンピングカー トイファクトリーGT 快適化 #8温度・湿度計を付けてみた キャンピングカーの車内の温度・湿度管理。みなさんはどのようにされてますか。特に駐車中のリラックス&車中泊モードの時、温度・湿度管理は気になるのではないでしょうか。温度と湿度を気にするにも、実際に車内の環境数値で示さないと分かりません。という... 2021.03.29 キャンピングカー
キャンピングカー トイファクトリーGT 快適化 #7 ドアノブポッティングシールは・・・ いけてなかった ハイエースのドアノブは、2004年に200系が販売され始めてから金型そのまんまで17年目を迎えてます。これがメッキ処理されており、さらに目立ちます。メッキ塗装は好き嫌いが別れますが、私は後者です。私はこのドアノブの(グリルも含め)脱メッキを... 2021.03.28 キャンピングカー
キャンピングカー トイファクトリーGT 快適化 #6 フロアマットと助手席用フットレストの取付け GT見積もり時に、フロアマットのオプションは選んでおらず、ネットで購入する予定でした。購入予定にしていたフロアマットは、クラッツィオのワイドボディー用ラバータイプ色はブラック、フロント用3点セットです。ハイエースには定番の社外品のようです。... 2021.03.26 キャンピングカー
キャンピングカー トイファクトリーに行ったら新型 BADEN karimoku 第2弾に感動した トイファクトリーに行く用事があり、ショールームで見つけた車、カリモク バーデン。限定生産モデル BADEN GRANDE karimoku versionLIMITED COLLABORATION MODELカタログには英語でしかモデル名... 2021.03.24 キャンピングカー
キャンピングカー トイファクトリーGT 快適化 #5 エアコンフィルター交換❓アップグレード❓ ハイエースの純正エアコンフィルターはネット生地。これでどれだけの効果が期待できるのか❓あまりにお粗末すぎて、目が点に❗️ベース車両が貨物車だからコレなのか❓と思いがちです。家庭用エアコンのフィルターと比較してみます。GTダイネットの家庭用エ... 2021.03.23 キャンピングカー
キャンピングカー トイファクトリーGT 快適化 #4 電源増設ユニットを付けてみた ハイエースは今時珍しい、灰皿が標準装備で付いている車です。現行ハイエース200系は、販売され始めてからて17年目。その間マイナーチェンジを繰り返し、6型が現在のモデルですが、灰皿は現役のまま残ってます。オプションにする方が逆にコストアップに... 2021.03.21 キャンピングカー
キャンピングカー トイファクトリーGT 納車2週間前にあった大ピンチ❗️ #4 『開けれないドア反転工事DIY』なんとか終了 業者から見積もりをもらう前に初めてしまったDIYドアとドアフレームを再利用できる状態で外すことは出来ました。ここから先が難しい、と言うより失敗するかもの工程です。 ヒンジなどの金具部品を取り付けるための木工作業 ドアにヒンジを付け、ドアフレ... 2021.03.20 キャンピングカーDIY