DIY

スポンサーリンク
ワンコとニャンズ

ニャンコ用網戸に張り替え

ウチのニャンコ達は完全室内飼い。1人(1匹❓)で外に散歩には行かせてません。元々、先住犬のアムが自由にデッキに出れるようにと、リビングの網戸にペットドアをつけてました。ミリとコアは初めのうちはこのペットドアを潜ることが出来なかったですが、1...
キャンピングカー

トイファクトリーGT 快適化 #33
自己満足の脱メッキ ドアミラーの巻

今までにグリルとリアガーニッシュの脱メッキを完了し、残すところドアミラーだけです。ドアミラーから脱メッキを始めたんですが、やらかして後回しになってました・・・💦ネットフリマで購入したカーボン調のドアミラーカバーこのままでも遠目で見たらブラッ...
キャンピングカー

トイファクトリーGT 快適化 #32
自己満足の脱メッキ リアガーニッシュの巻

前回グリルの脱メッキ快適化を行いました。脱メッキは、グリルとドアミラーの予定でしたが、リアにもリアガーニッシュという名前のメッキがいます。このサイズなら塗るのは難しくないですが、このリアガーニッシュを取り外すには内装側のパネルを外さないとい...
キャンピングカー

トイファクトリーGT 快適化 #31
自己満足の脱メッキ グリルの巻

ハイエース6型ベースのGTGT購入検討を始めた時から、ずっーーっと嫌だったのがメッキのグリルとドアミラー。走行性能、乗り心地、居住性にも関係ないから、別にどーでもよくね❓とは、どーしでもなれない。グリルとドアミラーがメッキでなかったら、 Q...
DIY

かごめ編みラタン 張り替え 

以前漆喰を塗った洗面脱衣所に、かごめ編みのラタンの引き出しがあります。上段は無残にも破れています。子供の背中がこの引き出しの高さだった頃、ラタンシートの反動を面白がって背中でポンポンもたれて遊んだ結果です。本人は覚えていないようですが。この...
DIY

壁に漆喰を塗ってみたら、思った以上に大変だった

自宅が築20年を迎える前から、色々調子が悪くなったり壊れたりするようになり、その不具合が同じ頃に起こるので、大きな出費が嵩んで涙も出ません。DIYできるものは自分で直してますが、絶対にDIYでチャレンジしたくないものや出来ないものがあります...
キャンピングカー

トイファクトリーGT 快適化 #30の進化系
シューズラックを改良してみた

以前作ったシューズラックをちょっと改良をしてみました。⬇️シューズラックを作ったブログはコチラ手直しに使ったものは、100均で買ってきた綴り紐【Before】針金で靴置きワイヤーネットをメッシュパネルに引っ掛けてます。【After】針金を外...
キャンピングカー

トイファクトリーGT 快適化 #30
シューズラックをつくってみた

日本のキャンピングカーのほとんどが、ダイネットは土禁。ウチのGTも土禁です。土禁で脱いだ靴を片付けるために、GTにはマルチシューズラックを付けてました。これは何気に便利なアイテムで、靴・傘以外にも色んな物を載せてしまうので、見た目が悪くなっ...
キャンピングカー

GTのアドブルー(AdBlue)
おかわりしました❗️

ディーゼルエンジンのGTにはアドブルー(AdBlue)が必要。アドブルー中毒ってやつです。5,000キロ超えると、アドブルー切れのランプが点灯しっぱなしで、アドブルーくれくれサインが出っぱなしです。で、前回3リットル補給したのが⬆️このブロ...
DIY

年末の大掃除
エアコン内部洗浄

夏頃から娘の部屋のエアコンが、超カビ臭かったので内部洗浄しました。エアコンは東芝の2011年製。途中4年間使用してなかったですが、内部のカビは10年熟成もの。中を見たら2度とスイッチを入れたくない状態です。去年エアコン内部洗浄をやったので、...
スポンサーリンク