amak

スポンサーリンク
DIY

かごめ編みラタン 張り替え 

以前漆喰を塗った洗面脱衣所に、かごめ編みのラタンの引き出しがあります。上段は無残にも破れています。子供の背中がこの引き出しの高さだった頃、ラタンシートの反動を面白がって背中でポンポンもたれて遊んだ結果です。本人は覚えていないようですが。この...
キャンピングカー

トイファクトリーGT 検証 #5
パノラミックビューモニター

我が家のGTは普段使いもしているファミリーカーです。セカンドカーがないのでファーストカーとは呼べません。ハハハ今回は、納車後1年間で全く使っていないオプションがパノラミックビューモニターについて。GTのオプション選びで、迷いなく付けたTOY...
その他

春ですね 
ほーほけっぎょ♬が始まりました

アムの朝の散歩で行く公園で、ほーほけきょ♫今年初めて聞くウグイスの声。ウグイスが練習し始めました。まだまだ練習中で、実際は、ほーほけっぎよ♪みたいな感じでしたが、春の訪れを耳で感じました。辺りを見廻しましたが、見つかるはずもなく、おーっっ❗...
キャンピングカー

凄すぎる❗️ モーターホーム
びっくりのオンパレード仕様

今週末は名古屋キャンピングカーフェア!オミクロンのマンボウ中なので行くのを自粛。未だにキャンピングカーショーには行ったことがありません。今月フィアット デュカトの日本導入が正式発表され、ジャパンキャンピングカーショーでさらに話題になりました...
キャンピングカー

トイファクトリーGTの1年点検と
オイル&エレメント交換

早いものでGTが納車されて1年経過。先日1年点検とオイル & エレメント交換をしてきました。費用はアウチなお値段でした。GT納車後1年間で行なった点検は、今回の1年点検と新車1ヶ月点検の2つ。1ヶ月点検は無償のためか一体何を点検したの❓と思...
キャンピングカー

自己満足のキャンプ用品
海苔の缶は火消し壺として使える❗️❓

以前、バーベキュー後に使う火消し壺ついて書きました。そのブログ⬇️今でも火消し壺には興味はあるんですが、海苔の缶で代用できるんじゃない❓という思いがああるので、実際に購入するまでには至っていません。先日、自己満足のキャンプ用品で購入したwe...
DIY

壁に漆喰を塗ってみたら、思った以上に大変だった

自宅が築20年を迎える前から、色々調子が悪くなったり壊れたりするようになり、その不具合が同じ頃に起こるので、大きな出費が嵩んで涙も出ません。DIYできるものは自分で直してますが、絶対にDIYでチャレンジしたくないものや出来ないものがあります...
キャンピングカー

トイファクトリーGT 快適化 #30の進化系
シューズラックを改良してみた

以前作ったシューズラックをちょっと改良をしてみました。⬇️シューズラックを作ったブログはコチラ手直しに使ったものは、100均で買ってきた綴り紐【Before】針金で靴置きワイヤーネットをメッシュパネルに引っ掛けてます。【After】針金を外...
キャンピングカー

自己満足のキャンプ用品 火消し壺は必要か❓

BBQグリルの買替えで、weberのBBQグリルを1月下旬に購入しています。このグリルを購入するとき、いろんなBBQ用品があるのにマジでビックリしました。その中でずーっと気になっているのが火消し壺。火消し壺はまだ燃えてる炭を酸欠状態にして鎮...
キャンピングカー

トイファクトリーGT 快適化 #30
シューズラックをつくってみた

日本のキャンピングカーのほとんどが、ダイネットは土禁。ウチのGTも土禁です。土禁で脱いだ靴を片付けるために、GTにはマルチシューズラックを付けてました。これは何気に便利なアイテムで、靴・傘以外にも色んな物を載せてしまうので、見た目が悪くなっ...
スポンサーリンク